旦那のいびきで寝れない!≪イライラ殺意がわく!≫

★ このページの総閲覧数:8,557PV

毎日毎日ぐうぐう好きなだけ寝ているけど、こっちはあんたのいびきで寝れないんだよ!赤ちゃんが起きるんだよ!と言いたい方は日本中にいらっしゃるでしょう。その静かな夜は余計にそのうるさい音がイライラさせますよね。そして育児などストレスが溜まっていると寝れない、眠れないのでホント殺意がわくというくらいに腹が立ちます!

眠れない!いい加減に寝させろ旦那!

口コミ投稿フォーム









※誹謗中傷・その他不適切と判断する口コミは削除させていただくことがございます。


さん 

旦那のいびきの対処としてまず挙げられるのは、私のほうが先に寝てしまうということ。旦那が先に寝てしまうといびきがうるさくて寝付けなくなるので…。
あとは、自分自身の眠りが深くなるように夜のお風呂はシャワーではなく湯船につかったり、週に何回かは運動をして体を疲れさせたりしています。
さらに、あまり旦那がアルコールを飲みすぎないように気をつけています。やはりアルコールをたくさん飲むと喉が緩むのか、いびきをかきやすくなる気がするので。
旦那がお酒を飲むときにはお水も一緒に飲ませるようにしてお酒の量を減らすようにしています。

Goodと思ったら押してね!
+2

ちゆさん 

最初にイビキを録音してみて聞かせたけど、笑うだけでまったくダメでした。それ以降うるさくなってきたら「枕を引っこ抜く」これでやや目が醒めるようでしばらく治ります。次は「体を転がして横をむかせる」うつ伏せはダメでした。次は市販の「鼻に貼るイビキ防止テープ」を試してみる。脂性のためかちゃんとくっついてくれませんでした。
何かと普段から「酒飲むな!痩せろ!」と言ってます。イビキの原因のようですね。
結局、私は耳栓をしたり音楽を聞きながら寝たり、旦那より早く寝る作戦をしています。

Goodと思ったら押してね!
+4

ひみこさん 

基本的に横向になればいびきはかかないので、どうしてもうるさい時は、重くて大変だけど体を横向に動かします。
肩から動かして、早い時はその段階で気がついて自ら横向になります。
気づかない時は、肩を浮かして背中が見えたらそこに足を当ててグーっと押します。
手の力だけでは無理なので、悪いな~とは思いながら足を使います。
あとは、鼻をつまむ。
軽くつまむだけでは手で払ってそのまま寝続けるので、
結構しっかりとつまみます。
そうすると息が出来なくて一瞬目を開けますが、まだつまんだままいると離して欲しいから自ら向こうを向きます。
だいたいこの2つの方法で乗り切ってます。

Goodと思ったら押してね!
+3

ママる , USA 0.0 0.0 63 63 旦那のいびきがうるさくて辛い方が私だけじゃないと思い安心しましたw近所の耳鼻科でいびき外来?もやってるようなのでそのパン
Page:
1234



関連記事

最近の投稿

カテゴリー

ページ上部へ戻る